”丸の内結婚相談所”の口コミや評判を知りたいという方は、多いのではないでしょうか。
本記事では、「丸の内結婚相談所の口コミ・評判と料金体系、評判から分かる特徴」などをご紹介します。
なので、改めて「自分に合っているのかどうか?」チェックしてみることをオススメします。
では早速ですがまいりましょう!
簡単な目次
丸の内結婚相談所とは?

出典:https://www.mariage-salon.jp
丸の内結婚相談所の詳細
丸の内結婚相談所とは、IBJという日本結婚相談所連盟で実際に海外駐在員と結婚した、元駐在妻が運営するワンランク上の結婚相談所になります。
丸の内結婚相談所を作った経緯は、婚活に悩む20代30代の女性に向けて、婚活のコツやノウハウを等身大のアドバイスとして伝えられたら、婚活に苦しむ女性を助けられるのでは?
そんな思いで、2017年に丸の内結婚相談所が誕生しました。
サポート内容の詳細
特にただ単に成婚へ導くサポートをするのではなく、女性のキャリアや結婚の先の妊娠・出産・子育てまで見据えたサポートをしてくれます。
また、運営者本人が婚活の大変さを体験しているからこそ、入会される方には婚活の世界から短期間で卒業してもらい、次の人生を楽しんでもらいたいと考えている結婚相談所です。
なので、「短期成婚主義」をコンセプトに20代30代の女性の味方になれるような結婚相談所として、実績を積み上げてきた経歴があります。
もしスピード婚がしたい、ちょっとした婚活の悩みがある、女性視点で婚活がしたいと思うなら、丸の内結婚相談所はとってもオススメの結婚相談所だと言えるでしょう。
丸の内結婚相談所の特徴とは?

では次に、丸の内結婚相談所は他社に比べて何が特徴的なのか?についてお伝えします。
- 短期成婚に強い結婚相談所
- IBJ(結婚相談所連盟)に加盟している
- 少人数制の徹底サポート
では1つずつ簡単にお伝えします。
短期成婚に強い結婚相談所

丸の内結婚相談所では、短期に成婚したい人向けの結婚相談所です。
それはデータにも明らかに出ています。例えば、
- 1ヶ月以内のお見合い成功率は100%
- 2ヶ月以内の交際成立率は83%
- 半年以内の真剣交際進展率は81.8%
このように、一般の結婚相談所に比べて、ほぼ全てのデータがトップクラスです。
2017年開業以来、3年連続で30〜32歳女性の6ヶ月以内で、短期成婚率100%を継続している結婚相談所です。
IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟

丸の内結婚相談所では、IBJという格式の高い日本結婚相談所に加盟しています。
会員数は6万5千人以上なので、「素敵な人と出会えない…」なんてことはまずありません。
それに在籍しているカウンセラーもとってもプロフェッショナルでです。
そのため、大卒以上、年収600万円以上、大手企業、海外駐在員男性など、いわゆるハイスペ男子と出会える方法を熟知しています。
丸の内結婚相談所運営者の実体験に基づく婚活戦略は、他社から移籍してきた会員からも「今までで一番条件のいい人と結婚できた」と太鼓判を押してくれる方が多いです。
少人数制の徹底サポート

一般的な結婚相談所だとカウンセラー1人が80〜100名ほどの会員のカウンセリングを行うことが一般的です。
中規模の結婚相談所だと1人のカウンセラーが約30人ほどの会員様のサポートをしてくれます。
ただ、丸の内結婚相談所では、1人のカウンセラーが対応する会員は10名までと制約を付けているのが特徴的です。
なぜなら、対応する人数が増えれば増えるほど、サポートの質が落ちてしまうので、少人数制にこだわりを持っています。
一人一人の会員としっかりとコミュニケーションを図り、スイも甘いも理解した上てアドバイスをしてくれるので、とっても信頼できる結婚相談所です。
丸の内結婚相談所の会員データとは?
では次に、丸の内結婚相談所に在籍する会員のデータについて見ていきましょう。
男女年齢別会員数(1都3県)

丸の内結婚相談所の年齢別会員では、30〜44歳の男女が多く在籍しているデータがあります。
20~30代 男性年齢別割合

男性は30代以上の方が9割以上在籍しており、経済的にも余裕のある社会的にも信用のある方が在籍していることが分かります。
20~30代 女性年齢別割合

女性も男性と同じように30代以降の方が多いですが、特に女性の場合、30代前半までが6割以上を占めています。
20~30代 男性学歴分布

気になる学歴の部分ですが、男性の8割以上が大学・大学院を卒業しており、それ以外は専門卒・短大卒・高卒となっています。
20〜30代 女性学歴分布

女性の会員も9割以上の方が短大・大学・四大卒以上の学歴を持っています。
20~30代 男性収入分布

気になる会員男性の年収ですが、20〜30代男性会員の7割以上が年収500万円以上との結果になりました。
このように、IBJの会員は質の高いいわゆるハイスペ男子が多く在籍している結婚相談所になります。
というのも、入会前にしっかりと年収証明書、独身証明書などの書類を提出し、その中から選ばれた方だけが入会することが可能です。
なので、あなたが玉の輿に乗りたい、経済的に余裕のある男性と結婚したいと思うなら、オススメの結婚相談所だと言えるでしょう。
丸の内結婚相談所の料金は高い?安い?
では次に、一番気になる丸の内結婚相談所の料金やプランについてお伝えします。
ちなみに、丸の内結婚相談所では男女別で料金体系が異なるので、「女性の婚活プラン」と「男性の婚活プラン」の両方を詳しく紹介します。
女性の婚活プラン
女性スタンダードプラン
女性スタンダードコースでは、自分のペースで婚活を進めたい方向けのコースになります。
また、必要な時に必要なサポートをオプションで追加できるので、婚活初心者にオススメです。
サービス内容 | 料金 |
入会金 | 34歳以下 30,000円 35歳~39歳 130,000円 |
システム利用料 | 無料 |
月会費 | 15,000円 |
お見合い料(1回) | 5,000円 |
成婚料 | 250,000円 |
休会費 | 3,000円/月 |
更新料 | 20,000円 |
気になる年間活動費は、月に2回のお見合いをすると33万円になります。
成婚料を含めると58万円です。
女性フルサポートプラン
女性フルサポートプランでは、ハイスペックな男性と結婚したい人向けのプランです。
例えば、年収700万円以上、有名大学卒業、身長170cm以上など、様々な条件にマッチした男性との出会いを探せます。
ちなみに、こちらのコースには独自の入会審査と完全定員制を設けています。
サービス内容 | 料金 |
入会金 | 250,000円 |
登録料 | 50,000円 |
月会費 | 25,000円 |
お見合い料(1回) | 無料 |
成婚料 | 350,000円 |
更新料 | 20,000円 |
気になる年間活動費は、月に2回のお見合いをすると60万円になります。
成婚料を含めると95万円です。
男性の婚活プラン
男性スタンダードプラン
初めて婚活をされる方や、仕事が忙しくて自分のペースで婚活したい向けのコースです。
また、婚活パーティーイベントなども気軽に参加することができます。
サービス内容 | 料金 |
入会金 | 30,000円 |
登録料 | 70,000円 |
月会費 | 15,000円 |
お見合い料(1回) | 5,000円 |
成婚料 | 250,000円 |
更新料 | 20,000円 |
休会費 | 3,000円/月 |
データ検索利用料 | 無料 |
気になる年間活動費は、月に2回のお見合いをすると40万円になります。
成婚料を含めると65万円です。
ハイステータスプラン
丸の内結婚相談所が規定した条件にマッチし、審査条件がクリアした男性限定のプランです。
サービス内容 | 料金 |
入会金 | 無料 |
登録料 | 30,000円 |
月会費 | 無料 |
お見合い料(1回) | 15,000円 |
成婚料 | 400,000円 |
更新料 | 20,000円 |
データ検索利用料1ヶ月 | 3,000円 |
気になる年間活動費は、月に2回のお見合いをすると42万円6千円になります。
成婚料を含めると82万円6千円です。
では下記で、男女別・プラン別の年間活動費の料金表を、わかりやすくまとめてお伝えします。
プランの内容 | 女性のプラン別料金 |
スタンダードプラン | 年間活動費58万円(成婚料含む) |
フルサポートプラン | 年間活動費95万円(成婚料含む) |
プランの内容 | 男性のプラン別料金 |
スタンダードプラン | 年間活動費65万円(成婚料含む) |
ハイステータスプラン | 年間活動費82万6千円(成婚料含む) |
このように、女性に特化した結婚相談所のため、年間活動費(成婚料含む)と60〜95万円近くの料金になることが分かります。
ただ、「この料金は他社に比べて高いのか?安いのか?」分からない方もいらっしゃると思うので、下記では他社と比べた料金表をお伝えします。
丸の内結婚相談所の料金は他社に比べてどうなの?
大手結婚相談所の「楽天オーネット」「ツヴァイ」「パートナーエージェント」の料金と、”丸の内結婚相談所”と比べた料金表を作成しましたので、チェックしてみてください。
丸の内結婚相談所 フルサポートプラン |
楽天オーネット プレミアムプラン |
ツヴァイ パーソナルサポートプラン アクティブ |
パートナーエージェント コンシェルジュコース |
|
サポートの特徴 | ハイスペックな男性と出会える結婚相談所。 | 基本的にご自身で活動、お見合いの交渉まであなた自信でする必要があります。 | 楽天オーネットと同様です。 | コンシェルジュがお見合いのお引き合わせや当日の日程調整まで行ってくれます。 |
登録料 | 50,000円 | 106,000円 | 105,000円 | 30,000円 |
初期費用 | 250,000円(入会金) | 上記金額に含まれる。 | 上記金額に含まれる。 | 95,000円 |
月会費 | 25,000円 | 13,900円 (6名以上紹介/月) |
9,500円 (1名以上紹介/月) |
16,000円 (2名以上紹介/月) |
活動サポート費 | 無料 | 無料 | 無料 | 50,000円 |
成婚料 | 350,000円 | 無料 | 無料 | 50,000円 |
年間活動費 | 95万円(成婚料含む) | 27万2千8百円 | 21万9千円 | 36万5千円 |
上記の料金表を見てもらうと、丸の内結婚相談所は大手結婚相談所と比べて、倍以上の料金が掛かることが分かると思います。
この料金体系から分かることは、「成婚料を払いたいか?払いたくないか?」です。
というのも、丸の内結婚相談所は成婚後に成婚料を払いますが、大手結婚相談所は結婚できなくても成婚料は無料もしくは、数千円です。
なので、「婚活で失敗したら損したくない…」「100万円くらいだったら婚活に使える!」という人であれば、丸の内結婚相談所がオススメです。
ただ反対に「成婚料は無料でいいから、本気で婚活して一年以内に結婚したい!」と考えているなら、断然大手結婚相談所の方がオススメです。
いずれにせよ、丸の内結婚相談所は成婚料が35万円以上ですし、サポート費も高額なので、大手の方が本気で婚活するには適しています。
なぜなら、「丸の内結婚相談所」も「大手結婚相談所」も同じIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しているため、会員数もサービス内容もさほど変わらないからです。
一つ変わるところがあるとすれば、カウンセラーだけです。
特に婚活は一生をかけた活動になりますので、不安材料がないよう無難に知名度の高い大手結婚相談所を利用することをオススメします。
丸の内結婚相談所の担当者・サポートについての口コミ・評判

ここでは、”丸の内結婚相談所”を利用した男女達の口コミ・評判についてご紹介します。


自分は品が良くて清潔で、まるでキャビンアテンダントや女子アナウンサーのような女性と結婚したいと思い、丸の内結婚相談所に入会しました。
思った通り素敵な女性ばかりだったのですが、如何せん女性達が皆、条件が高くてなかなか次に繋がらなかったことを覚えています。
私は36歳で年収は650万円くらいで、中堅のIT企業の営業職なのですが、15回お見合いしても全くダメダメ…。
しまいにはカウンセラーから、「婚活は妥協することも大切ですよ」と言われる始末…。
何がダメなんだろう…。と思っていたら、やっぱりライバルの男性達が強過ぎた。
普通に年収1000万円クラスがゴロゴロいるとのこと。なので、私は「ここでは戦えない…」と思い4ヶ月の婚活期間を経て退会することになりました。

「少人数制」でかつ「ハイクラスの男性と出会える」というワンランク上の結婚相談所を友達から紹介されました。
貯金も500万円ほどあったので、100万円を自己投資に使ってハイクラスの男を捕まえてやろう!とワクワクしていたのですが、
なんと審査で落ちてしまいました…。多分顔でしょうね。だって、私は中の下くらいの容姿をしていますしね…。
審査に落ちたと思うと本当にショックで、「もうこんな結婚相談所に誰が入るか!」と思っちゃったのが正直な意見です。
やっぱり顔か男は…ちょっとだけプチ整形でもしよっと。

いやいや、料金高過ぎませんか?
大手結婚相談所は料金が高いから、他の結婚相談所を探していたら、年間活動費で約100万円て…そんなのアリですか笑?
大手でも30万円くらいなのに、約3倍の価格設定。しかも2017年創業ってまだまだ歴史も浅い。
一度資料請求をして本当に良かったと思っています。
資料を見ずに説明会だけ足を運んでいたら、本当に時間の無駄でしたからね。
なので、本記事を見ている方も、一度資料請求をして自分で情報をインプットすることをオススメします!
結局私はツヴァイという大手結婚相談所に入会しまして、8ヶ月ほどの婚活期間を経て、とある自動車メーカーで働く31歳の受付嬢の女性と成婚することができました♪
アンケート調査の結果、”丸の内結婚相談所”は「大手の倍以上の料金価格」「年収600万円はハイクラスではない」「入会審査が厳しすぎる」などの意見が多くありました。
また、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ガールズちゃんねるで口コミ・評判を情報収集しましたが、同じような口コミがありました。
丸の内結婚相談所を利用するメリット・デメリットについて

では最後に結婚相談所の”丸の内結婚相談所”のメリット・デメリットをご紹介します。
丸の内結婚相談所のメリット
- 女性に特化した結婚相談所
- 年収600万円の男性と出会える
- 実体験を元にアドバイスをくれる
- 少人数制で婚活の指導をしてくれる
丸の内結婚相談所のデメリット
- 年収600万円がハイスペ男子か?
- 約100万円と高額な料金体系
- 大手とさほど変わらないサービス
- 入会審査が厳し過ぎる
このように、丸の内結婚相談所は、他社に比べてあまり良くない、口コミ・評判が多くありました。
ただ、中には実際に成婚されている方もいらっしゃいますが、トータルのシステムから判断して特に20代30代の女性にはオススメできません。
婚活は人生を賭けた活動になりますので、迷わず大手結婚相談所に入会した方が、妥協することなく素敵なお相手を探すことができるでしょう。
口コミ・評判でもありましたが、「悩んだ時は、知名度のある大手に限る」「悩んだ時は、冒険しない」この二つを心得て婚活に臨むことを意識してください。
私は玉の輿に乗りたいという気持ちから、丸の内結婚相談所に入会しようか一度カウンセリングを受けました。
ただ、カウンセラーの方から「年収600万円以上の男性が沢山いるので、この中から探してみてください」と言われた時に、思わず「えっ?」と思っちゃった。
だってさ、年収600万円の男達なんかザラにいるし、私は経営者や実業家など、年収が何千万円の男性との出会いを期待していましたからね…。
なので、私は「100万円を払って一年間活動して、年収600万円の男は無理…」と思って、入会はしませんでした。
一度資料請求した時に素晴らしい内容だと思ったのですが、やっぱり所詮は広告ですし見せ方が上手だったということでした笑。
結局私は友達の勧めで大手結婚相談所のパートナーエージェントに入会し、8ヶ月ほどの婚活期間を経て、
とある宝石店オーナーの37歳の男性と仲良くなり成婚することができちゃいました♪