”エバーパートナーズ”の口コミや評判を知りたいという方は、多いのではないでしょうか。
本記事では、「結婚相談所エバーパートナーズの口コミ・評判と料金体系、評判から分かる特徴」などをご紹介します。
なので、改めて「自分に合っているのかどうか?」チェックしてみることをオススメします。
では早速ですがまいりましょう!
簡単な目次
エバーパートナーズとは?

エバーパートナーズでは、仲人型の結婚相談所として、婚活初心者向けの婚活サポートをしてくれる結婚相談所です。
少人数制なので、入会前から成婚退会できるまで、婚活を一貫してサポートしてくれるところが魅力的です。
そのため、男性とは男性同士、本音で語り合い、女性には男性の心理をお伝えしながら、婚活のアドバイスをしてくれます。
また、カウンセラーは婚活をして結婚した経験者なので、会員に寄り添ってサポートしてくれるところも説得力があります。
「一年以内に結婚したい」人向けの結婚相談所ですので、真剣に出会いを探す方しか在籍しておらず、会員の質が非常に高いです。
エバーパートナーズの特徴とは?

では次に、結婚相談所エバーパートナーズは他社と比べて何が特徴的なのか?についてお伝えします。
- 実績のある仲人からの紹介
- AIマッチングでお相手探し
- 6万5千人以上から探せる
- 婚活パーティーが多彩で魅力的
- モテ度UP!一緒に買物同行
- メイク・ヘアスタイルアドバイス
- プロフィール写真撮影
- 魅力的なプロフィール作成
- コミュニケーションの取り方
- プロポーズ大作戦
- ご成婚後のサポート
では1つずつ簡単にお伝えします。
1. 実績のある仲人からの紹介

エバーパートナーズでは、実績とキャリアのあるプロの仲人の目で相性の良さそうなお相手を紹介してくれます。
例えば、「プロフィール交換会」や、約1500社を超えるネットワークから、条件にマッチした人をピックアップしてお相手を探してくれます。
このような地味ながらも手作りサポートを充実させることで、お相手のフィーリングや価値観、人柄や性格などの内面を知ることができるのです。
そのため、入会から3ヶ月以内のお見合い率は100%を超えており、活動開始から一年以内の成婚率が62.5%と業界でもトップクラスの数値を叩き出しています。
2. AIマッチングでお相手探し

エバーパートナーズでは、結婚相談所初の人工知能である「AIマッチング」を導入しております。
そのため、自分が理想とするお相手の容姿だけではなく、趣味嗜好や相手も自分を好みである可能性の高い方をピックアップしてくれます。
また、会員限定で「みんなのフォト」というインスタグラムに似た機能により、自分の好きなものや木になるいことが似ている人を見つけて「いいね!」を押すことが可能です。
それに共通の質問に対する答えば「どのくらい合っているのか?」が分かる「共感マッチング」も好評で、自分と似た価値観を持つ人との出会いを探すことも可能です。
3. 6万5千人以上から探せる

エバーパートナーズは、登録会員数No.1のIBJと言われる日本結婚相談所連盟の加盟店です。
会員は約6万5千人もの登録者がいるため、この莫大なデータベースの中から、自分が理想とする条件にマッチした結婚相手を探すことができます。
IBJの認可を取るには、ある程度の実績とキャリアが必要になってくるので、上記のマークがある結婚相談所は信頼できると思っていいでしょう。
4. 婚活パーティーが多彩で魅力的

エバーパートナーズは、日本結婚相談所連盟が主催する婚活パーティーだけではなく、独自の婚活パーティーを開催しています。
例えば、
- オンライン婚活パーティー
- おうちde飲み会
- 肉バルde恋活!!
- 30〜40代婚活パーティー
- カップリングパーティー
- ハイスペ男性×20代女性編
こんな風に様々な特徴的なパーティーが開催されています。
真剣に一対一でお見合いをやりながら、カジュアルな出会いが期待できるパーティーに参加して、新しい出会いを探せます。
もちろん婚活パーティーでマッチングした場合、その後のお見合いのセッティングや交際後のフォローもしっかり行ってくれます。
5. モテ度UP!一緒に買物同行

ファッションに自信がなくても、プロのファッショデザイナーやスタイリストがサポートしてくれるので安心。
「どんな服が似合っているのか?」買い物代行をしてくれたり、一緒にお店に行って着回し、着こなしのアドバイスをしてくれたりします。
このようなサービスは他社では全く行っていないので、一気にファッションセンスが上がり、モテ度がアップするのでオススメです。
6. メイク・ヘアスタイルアドバイス

エバーパートナーズでは、プロのメイク、スタイリストが異性から魅力的に思われるよう、最大限サポートしてくれます。
また、お見合い前、デート前に自分の手でも再現できるモテ度UPのテクニックや、ワンポイントアドバイスをもらえます。
7. プロフィール写真撮影

婚活で一番大切になってくるのは、プロフィール写真と言われています。
なぜなら、人は第一印象の9割で決まると言われているように、第一印象は以上に大切になります。
そのため、エバーパートナーズでは、提携スタジオで最大限の魅力を出せるように、納得のいくプロフィール写真を撮影してくれます。
8. 魅力的なプロフィール作成

プロフィール写真も大切ですが、その次に大切になるのが自己紹介の文面です。
初めてあなたを見た人が、「この人と会ってみたい」と思えるようなプロフィールを作成します。
文章が苦手だという人もいますので、プロのライターが一緒に作成してくれるところが強みになっています。
9. コミュニケーションの取り方

一度も本気で異性と恋愛したことがなかったり、恋愛経験が浅い方は意外と沢山いらっしゃいます。
そのため、「どのように異性とコミュニケーションを図ればいいのか分からない…」といった悩みを抱えている方が多いです。
でもエバーパートナーズでは、最適なデートのペースやさりげなくアプローチする方法、LINEなど会っていない間のコミュニケーションの取り方についてもアドバイスをくれます。
10. プロポーズ大作戦

プロポーズは誰しも緊張しますよね。そんな時、エバーパートナーズではプロポーズのプランを練ったり、一緒に練習することも可能です。
最後の最後までサポートしてくれるので、小さなことでも悩みが生まれたら、すぐに相談に乗ってくれるところが魅力的です。
11. ご成婚後のサポート

もしエバーパートナーズを利用して、成婚退会になったとしても、「その先どうすればいいの?」と不安を抱く方が多いです。
そのため、成婚退会したら終わりではでなく、結婚式場の手配、ウエディングドレスなど様々なサポートもしてくれます。
エバーパートナーズの料金は高い?安い?

では次に、気になるエバーパートナーズの料金はどのくらいなのか?について見ていきましょう。
エバーパートナーズでは、
- アクティブコース
- エコノミーコース
- お試しトライアルコース
- イベント会員コース
- カウンセリングコース
の5つのコースがあるので、1つずつ詳しくご説明させて頂きます。
❶ アクティブコース
アクティブコースは名前の通り、短期的で積極的に婚活ができ、フルサポートが受けられるコースです。
料金内容 | アクティブコース |
初期費用 | 49,800円 |
月会費 | 15,000円 |
お見合い料 | 0円 |
申し込み可能数 | 200名/月 |
推薦・ご紹介 | 無制限 |
成婚料 | 150,000円 |
❷ エコノミーコース
フルサポートが受けられつつ、リーズナブルに婚活できるプランです。
料金内容 | エコノミーコース |
初期費用 | 29,800円 |
月会費 | 5,000円 |
お見合い料 | 5,000円 |
申し込み可能数 | 200名/月 |
推薦・ご紹介 | 無制限 |
成婚料 | 100,000円 |
❸ お試しトライアルコース
最長3ヶ月、月会費なしで出会いがあるか?試せるコースになります。
料金内容 | お試しトライアルコース |
初期費用 | 9,800円 |
月会費 | 0円 |
お見合い料 | 10,000円 |
申し込み可能数 | 20名/月 |
推薦・ご紹介 | なし |
成婚料 | 150,000円 |
❹ イベント会員コース
イベントが最大2回無料!その後の恋愛相談も可能なコースです。
入会金のみで、4,800円になります。
❺ カウンセリングコース
アプリもプライベートな出会いも月会費のみでご相談無制限のコースになります。
月会費のみで、9,800円になります。
エバーパートナーズの料金は他社に比べてどうなの?

では次に、大手結婚相談所の「楽天オーネット」「ツヴァイ」「パートナーエージェント」の料金と、”エバーパートナーズ”のアクティブコースと比べた料金表を作成しましたので、チェックしてみてください。
エバーパートナーズ アクティブコース |
楽天オーネット プレミアムプラン |
ツヴァイ パーソナルサポートプラン アクティブ |
パートナーエージェント コンシェルジュコース |
|
サポートの特徴 | 少人数制で成婚退会できるまで、婚活を一貫してサポートしてくれるところが魅力的。 | 基本的にご自身で活動、お見合いの交渉まであなた自信でする必要があります。 | 楽天オーネットと同様です。 | コンシェルジュがお見合いのお引き合わせや当日の日程調整まで行ってくれます。 |
登録料 | 49,800円 | 106,000円 | 105,000円 | 30,000円 |
初期費用 | 上記金額に含まれる。 | 上記金額に含まれる。 | 上記金額に含まれる。 | 95,000円 |
月会費 | 15,000円 (20名/月) |
13,900円 (6名以上紹介/月) |
9,500円 (1名以上紹介/月) |
16,000円 (2名以上紹介/月) |
活動サポート費 | 0円(お見合い料) | 無料 | 無料 | 50,000円 |
成婚料 | 150,000円 | 無料 | 無料 | 50,000円 |
年間活動費 | 380,000円 | 272,800円 | 219,000円 | 365,000円 |
上記の料金表を見てもらうと、アクティブコースは大手結婚相談所と同じくらいの料金体系もしくは、ちょっぴり割高だと分かると思います。
この料金体系から分かることは、「成婚料を払いたいか?払いたくないか?」です。
例えば、エバーパートナーズは成婚後に成婚料を払いますが、大手結婚相談所は結婚できなくても成婚料は無料もしくは、数千円です。
なので、「もしも婚活で失敗したら損したくない…」と思うなら、エバーパートナーズがオススメです。
ただ反対に「成婚料は無料でいいから、本気で婚活して一年以内に結婚したい」と考えているなら、大手結婚相談所の方がオススメです。
いずれにせよ、成婚するなら料金は大手と同じですし、大手の方がサービス内容としては手厚いです。
同じような料金体系であれば、婚活は一生をかけた活動になりますので、不安材料がないよう無難に大手結婚相談所を利用することをオススメします。
エバーパートナーズについての口コミ・評判

ここでは、”エバーパートナーズ”を利用した男女達の口コミ・評判についてご紹介します。


私は婚活しなきゃ!と思い、一度色々な結婚相談所の資料請求をしました。
その中でも、成婚率が70%近くあるエバーパートナーズに魅力を感じ入会しました。
ただ、入会して私は10ヶ月ほど婚活してましたが、周りの人で成婚した方はいませんでした…。
これを機に「何でも言いようなんだな…」「成婚率70%というデータはどこから?」「広告の一種か…」とショックでした。
全くもって一年以内に70%は嘘っぱちですね。それからは大手結婚相談所に乗り換えました。

エバーパートナーズでは失敗しました。
リーズナブルに婚活ができると聞いて入会したんだけどさ、年間活動費用が30万近く掛かったんだけど…。
一年やってみた感想はね、マジで微妙って感じですね。
だって、現に私は結婚できなかったですし、少人数制とか言いながらも、私に寄り添ってくれなかった。
あんな多額のお金を取っといて、大手よりもサービスが手薄じゃ、そりゃ怒るわよ。
もう迷わずパートナーエージェントという大手の結婚相談所に入ってやったわ笑
アンケート調査の結果、エバーパートナーズは「カウンセラーが微妙」「HPに記載されていることと違う」「大手結婚相談所より高い料金」といった意見が多くありました。
また、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ガールズちゃんねるで口コミ・評判を情報収集しましたが、同じような口コミがありました。
エバーパートナーズを利用するメリット・デメリットについて

では最後に結婚相談所の”エバーパートナーズ”のメリット・デメリットをご紹介します。
エバーパートナーズのメリット
- 婚活で失敗した時の保険がある
- 5つのコースに分かれている
- AIマッチングを導入している
エバーパートナーズのデメリット
- カウンセラーが微妙
- HPに記載されていることと違う
- 自社単体の会員数が記載されてない
- 大手結婚相談所より高い料金
このように、”エバーパートナーズ”は、他社に比べてあまり良くない、口コミ・評判が多くありました。
ただ、中には実際に成婚されている方もいらっしゃいますが、トータルのシステムから判断して特に20代30代の女性にはオススメできません。
婚活は人生を賭けた活動になりますので、迷わず大手結婚相談所に入会した方が、妥協することなく素敵なお相手を探すことができるでしょう。
再度お伝えしますが、「悩んだ時は、知名度のある大手に限る」「悩んだ時は、冒険しない」この二つを心得て婚活に臨むことを意識してください。
実は友達の紹介で、エバーパートナーズに入会しました。
担当のカウンセラーの方は優しくて、とても丁寧にアドバイスをしてくれたので嬉しかったです。
ただ、成婚料がかかると聞いていなかったので、後々知ってショックでした。
だってさ、成婚料入れたら大手結婚相談所よりもかなり割高だしさ、成婚料について聞いてたら入会してなかったもん。
そんな感じで成婚料を知ってから居心地が悪くなり、婚活がうまくいかなくなってしまいました。
なので、入会して4ヶ月ほどで退会し、私はツヴァイという大手結婚相談所に入会することにしました。
本当に「悩んだ時は、知名度のある大手に限る」「悩んだ時は、冒険しない」と思える経験でした。