”ブライダルブリッジ ”の口コミや評判を知りたいという方は、多いのではないでしょうか。
本記事では、「ブライダルブリッジの口コミ・評判と料金体系、評判から分かる特徴」などをご紹介します。
なので、改めて「自分に合っているのかどうか?」チェックしてみることをオススメします。
では早速ですがまいりましょう!
簡単な目次
ブライダルブリッジの特徴とは?
ブライダルブリッジの詳細
出典:https://www.bridalbridge.jp
ブライダルブリッジでは、男女の婚活アドバイザーが運営している東京都新宿区にある結婚相談室です。
2009年開業以来、男女共にアラフォー世代を中心に人気で、多くの方々をご成婚へと導いてきました。
「結婚はしたいけど、なかなか一歩を踏み出せない…」このような悩みを持つ方は世の中に沢山いらっしゃいます。
何もしないままでは時間だけが過ぎ去ってしまうので、勇気あるはじめの一歩を踏み出すために全力でサポートしてくれる結婚相談所です。
男女目線でサポートしてくれる

結婚生活というのは、男女で成り立つものです。ただ、そのフィーリングの部分は、なかなかお互いに理解しづらいのが現実です。
ブライダルブリッジであれば、お相手選び〜お見合い〜恋際〜成婚に至るまで、男性目線と女性目線の両方のカウンセラーからアドバイスしてくれます。
男女目線での婚活サポートは、入会時の写真選びやプロフィール作成。
会員様の個性を尊重しつつ、その文面が異性にどのような印象を与えるのか?について、一語一語を会員様とアドバイザー2人で丁寧に吟味しながら自己紹介文を作成してくれます。
より多くの人と出会える
ブライダルブリッジであれば、5つの連名に所属している会員様を合計すると、全国で約10万名超が在籍しています。
例えば、医師、弁護士、会計士、その他士業や会社経営者、エリート会社員、公務員、大学教授など、様々な職種の方が在籍しています。
このうちの1連盟から4連盟まで、自分の希望や条件に合わせて利用可能なので、手数料無料で臨機応変にサポートしてくれるのでオススメ。
リーズナブルな料金体系

ブライダルブリッジでは、「結婚したい!」と考える方が、料金の心配なく活動を開始できるように、わかりやすいリーズナブルな料金体系になっています。
特に入会時の料金ハードルを下げることに注力した成果報酬型など、様々な努力により実現された割安な料金でサービスを提供してくれます。
コース変更を自由自在にできる

いざ婚活が始まるとなると、開始前のイメージと開始後の状況が、全く異なっていたなんてことはザラにあります。
例えば、沢山お見合いしようとしていたけど、月に1回しかお見合いができなかったなどなど、意外と婚活の悩みは多いです。
このような状態を避けるため、真剣な交際に至るまでの期間中は、コース変更を自由自在にすることができます。
「お見合い料ありAコース」「お見合い料なしBコース」のコース変更は、手数料無料で月単位で何回でも可能です。
徹底したサポート体制を敷いている

ブライダルブリッジでは、常にアドバイザーが年中無休でサポートしてくれています。
ですから当然対応も早いですし、会員様との信頼関係を築き、スピーディにご成婚へと導いてくれています。
一人ひとりに応じて婚活のスタイルのアドバイスをしてくれたり、精神的なケアから活動のサポートまで的確なタイミングで行ってくれます。
出張相談も承ってくれる

ブライダルブリッジは新宿・杉並を中心に活動していますが、「忙しすぎて婚活する暇がない…」「新宿まで行く時間がない…」。
という方のために、会社帰りやご自宅近所など、都内でご都合のいい場所で相談に乗ってくれたりします。
中央線(新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹)、小田急線、京王線、丸ノ内線沿線。
東京23区、神奈川(藤沢・鎌倉・茅ヶ崎・横浜・川崎・厚木他)
千葉、埼玉全域(その他の地域の方も相談に乗ってくれます)
ブライダルブリッジの料金は高い?安い?

では次に、気になるブライダルブリッジの料金について見ていきましょう。
コースは2つしかなく、Aコース、Bコースがあります。
1連盟利用 | 2連盟利用 | 3連盟利用 | 4連盟利用 | ||
Aコース | 入会金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
登録料 | 5,500円 | 11,000円 | 16,500円 | 22,000円 | |
月会費 | 5,500円 | 6,600円 | 8,800円 | 11,000円 | |
お見合い料 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | |
成婚料 | 224,000円 | 224,000円 | 224,000円 | 224,000円 | |
入会時合計 | 41,000円 | 47,600円 | 55,300円 | 63,000円 | |
Bコース | 入会金 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
登録料 | 5,500円 | 11,000円 | 16,500円 | 22,000円 | |
月会費 | 8,800円 | 11,000円 | 13,200円 | 15,400円 | |
お見合い料 | なし | なし | なし | なし | |
成婚料 | 264,000円 | 264,000円 | 264,000円 | 264,000円 | |
入会時合計 | 64,300円 | 72,000円 | 79,700円 | 87,400円 |
Aコースでは、「初期費用と月々の金額をなるべく抑えたい」という方向けのコースになります。
Bコースでは、「お見合い料金を気にすることなく、多くの人とお見合いをしたい」という方向けのコースになります。
ちなみに、「連盟」というのは、IBJ、NNR、 良縁ネット、BIU、仲人ネットの5連盟を指し、利用する連盟が多ければ多いほど利用料金は高くなっていきます。
ブライダルブリッジの料金は他社に比べてどうなの?

では次に、大手結婚相談所の「楽天オーネット」「ツヴァイ」「パートナーエージェント」の料金と、”ブライダルブリッジ”の料金表をチェックしましょう。
ブライダルブリッジ Bコース |
楽天オーネット プレミアムプラン |
ツヴァイ パーソナルサポートプラン アクティブ |
パートナーエージェント コンシェルジュコース |
|
サポートの特徴 | お見合い料金を気にすることなく、多くの人とお見合いをしたい人向けの一番人気のコース。 | 基本的にご自身で活動、お見合いの交渉まであなた自信でする必要があります。 | 楽天オーネットと同様です。 | コンシェルジュがお見合いのお引き合わせや当日の日程調整まで行ってくれます。 |
登録料 | 72,000円 | 106,000円 | 105,000円 | 30,000円 |
初期費用 | 上記金額に含まれる。 | 上記金額に含まれる。 | 上記金額に含まれる。 | 95,000円 |
月会費 | 11,000円 |
13,900円 (6名以上紹介/月) |
9,500円 (1名以上紹介/月) |
16,000円 (2名以上紹介/月) |
活動サポート費 | お見合い料なし | 無料 | 無料 | 50,000円 |
成婚料 | 264,000円 | 無料 | 無料 | 50,000円 |
年間活動費 | 45万7千円 | 27万2千8百円 | 21万9千円 | 36万5千円 |
上記の料金表を見てもらうと、ブライダルブリッジは大手結婚相談所と比べて、1.5〜2倍以上の料金が掛かることが分かると思います。
この料金体系から分かることは、「成婚料を払いたいか?払いたくないか?」です。
というのも、ブライダルブリッジは成婚後に成婚料を払いますが、大手結婚相談所は結婚できなくても、成婚料は無料もしくは数千円です。
なので、「婚活で失敗したら損したくない…」といった保険をかけたい方であれば、ブライダルブリッジがオススメです。
ただ反対に「高額な成婚料という名の保険は無しでいいから、本気で婚活して一年以内に結婚したい!」と考えているなら、断然大手結婚相談所の方がオススメ。
いずれにせよ、ブライダルブリッジは成婚料が20万円以上で、サービスが大手より薄いため、本気で婚活するなら大手結婚相談所の方が適しています。
特に婚活は一生をかけた活動になりますので、不安材料がないよう無難に知名度の高い大手結婚相談所を利用することをオススメします。
ブライダルブリッジの口コミ・評判

ここでは、”ブライダルブリッジ”を利用した男女達の口コミ・評判についてご紹介します。


はっきり言って微妙な結婚相談所だったね。
ホームページを見ても、担当の方に聞いても、成婚率だったり、会員数やお見合い率など、何のデータも開示してくれなかった…。
友達の紹介で勢いとノリで入会しちゃいましたが、
他社の情報を収集しているうちに「やばい、ハズレくじを引いちゃった…」って本気で思いましたね。
だって、ネット上の口コミ・評判を見ても、あまりブライダルブリッジに対して良い意見がなかったからです。
それに案の定担当のカウンセラーも自分とは合わなかった…。やっぱり人には向き不向きがあるんですね。
それ以来私は、人生を賭けた勝負に出る時は、お金を惜しまず知名度のある所を利用しようと思えるようになりました。
(大手結婚相談所の方が料金が安かった笑)

私はブライダルブリッジには入会してませんが、気になって資料請求とカウンセリングを受けた経験がある29歳の女です。
色々な結婚相談所の話を聞いてきた中で思ったのが、「ブライダルブリッジは、サービス内容が薄いのに料金高過ぎるだろ」と思いましたね。
だって、気軽に婚活ができるAコースの一番安いプランでも40万円以上しますし、大手結婚相談所の1.5〜2倍以上の料金体系になっていました。
小さな結婚相談所の会社は成婚料が高過ぎる!!
わたし達は本気で婚活して一年以内に結婚したいと思っているのに、「もしものことがあったら…」みたいな、保険という名の成婚料はいりません!
成婚料が高額だと、逆に自信がない会社だと思われますよ?
なので、私は結局知名度の高いパートナーエージェントという結婚相談所に入会できたので、ホッとしています。
今は楽しく週に一度新しい男性と出会い、婚活を楽しんでいます♪
アンケート調査の結果、ブライダルブリッジは「大手の倍以上の料金価格」「自分に合う合わないがある」「成婚料が20万円と高すぎる」などの意見が多くありました。
また、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ガールズちゃんねるで口コミ・評判を情報収集しましたが、同じような口コミがありました。
ブライダルブリッジを利用するメリット・デメリットについて

では最後に結婚相談所のブライダルブリッジのメリット・デメリットをご紹介します。
ブライダルブリッジのメリット
- 成婚料という名の保険がかけられる
- 実績とキャリアのあるカウンセラーがいる
- IBJという結婚相談所連盟に加盟している
ブライダルブリッジのデメリット
- 大手結婚相談所の倍の料金体系
- 成婚料が20万円以上と高額
- サービス内容が大手より薄い
- 成婚率や会員データの記載がない
このように、ブライダルブリッジは他社に比べてあまり良くない、口コミ・評判が多くありました。
ただ、中には実際に成婚されている方もいらっしゃいますが、トータルのシステムから判断して特に20代30代の女性にはオススメできません。
婚活は人生を賭けた活動になりますので、迷わず大手結婚相談所に入会した方が、妥協することなく素敵なお相手を探すことができるでしょう。
口コミ・評判でもありましたが、「悩んだ時は、知名度のある大手に限る」「悩んだ時は、冒険しない」この二つを心得て婚活に臨むことを意識してください。
婚活を始めるときに「大手にしようかな?」それとも、「リーズナブルな結婚相談所にしようかな?」と悩んでいましたが、
知人の紹介もあって、ブライダルブリッジという結婚相談所に入会しました。
ただ、結論失敗でしたね…。
といつのも、入会する時は20万円くらいの年間活動費と聞かれたのですが、婚活が始まって3ヶ月くらい経った時に、
「成婚料が25万円くらいする」と言われ、度肝を抜かれたことを覚えています。
安いから入会したのに、成婚料を婚活を始めてから言ってくるあたりが、ガメツイな…と思いましたね。
それ以来、婚活のモチベーションが下がってしまい、幽霊部員に…。入会して4ヶ月ほどで退会しちゃいました。
それからは、前々から気になっていたツヴァイという大手結婚相談所に入会し、現在は婚活中の身です。
この経験から思ったのは、「悩んだ時は、知名度のある大手に限る」「悩んだ時は、冒険しない」この二つに限るということです!