【ブライダルパートナーズ】評判・口コミ!他社料金と比べて高い?安い?

”ブライダルパートナーズ”の口コミや評判を知りたいという方は、多いのではないでしょうか。

本記事では、「結婚相談所ブライダルパートナーズの口コミ・評判と料金体系、評判から分かる特徴」などをご紹介します。

なので、改めて「自分に合っているのかどうか?」チェックしてみることをオススメします。

では早速ですがまいりましょう!

ブライダルパートナーズとは?

出典:https://www.bridalpartners.jp

ブライダルパートナーズの詳細

ブライダルパートナーズでは、開業して10周年の歴史があり、日本橋人形町を拠点とする個人経営のIBJ正規加盟結婚相談所です。

一年以内の成婚を目指す方を親身になって応援してくれる「少人数担当制」および、「入会基準」の徹底のおかげで成婚率が68.4%と高い水準を誇っています。

また、半数以上の会員が他社で活動経験のある方がほとんどで、大半の会員がプロフィールの改善と活動内容の改善によって成婚に至っています。

加盟仲人型結婚相談所

ブライダルパートナーズでは、「加盟仲人型結婚相談所」に該当しており、加盟仲人型として国内No.1の会員数を誇る日本結婚相談所連盟に加盟しています。

そのため、全国にある2,200社以上の結婚相談所が、共通の会員システム(会員数66,000名以上)と共通の会員規約のもと、相互に会員を紹介できるシステムになっています。

ただ、結婚相談所ごとによってのカウンセラーの実力の差や、会員サポートへの考え方に格差があるのが実際のところです。

例えば、「会員との信頼関係構築」「お見合い率を高めるためのプロフィールノウハウ」「独自交際サポートノウハウ」などで格差があります。

そんな中ブライダルパートナーズは、「成婚率が68.4%」「2期連続入会優秀賞/成婚優秀賞」を受賞しており、実績も信頼もある結婚相談所だと言えるでしょう。

コンセプトとは?

ブライダルパートナーズでは、「独自ノウハウに基づき、二人三脚で1年以内の成婚をサポートすること」をコンセプトとしています。

そのため、会員募集の傾向は「地域密着二人三脚型」に該当しております。

現状はカウンセラーが担当する多くは、経済的に余裕のある高収入の男性ですが、入会説明時にセレブ結婚応援をするとお伝えすることはありません。

なので、一般の女性でも普段の日常生活では決して出会うことのない、ハイスペックな男性と出会えるとあって隠れた名店のような結婚相談所です。

ブライダルパートナーズの特徴とは?

では次に、ブライダルパートナーズは「他社に比べて何が特徴的なのか?」について詳しくお伝えします。

ブライダルパートナーズの特徴

  1. IBJ優秀賞受賞
  2. 成婚率68.4%の実績
  3. 開業10年の実績と信頼
  4. 担当会員数の限定(50名)
  5. 厳正な入会審査
  6. マル適マークの認証
  7. 成果報酬型の明瞭な料金プラン
  8. 2つの入会特典
  9. 個室でもオンラインでも相談可能

では一つずつお伝えしていきます。

1, IBJ優秀賞受賞

ブライダルパートナーズでは、IBJという日本結婚相談所連盟から認可を受けた優良な結婚相談所です。

全国に2400社ある中から、ブライダルパートナーズは優秀賞を受賞し、これまで述べ500社以上の加盟相談所に研修実績もあります。

2, 成婚率68.4%の実績

先述でも少し触れましたが、ブライダルパートナーズでは成婚率が68.4%と圧倒的なデータを誇っています。

一般的な結婚相談所では、20〜30%が当たり前なので、他社に比べても倍以上の数値だということが分かります。

3, 開業10年の実績と信頼

2010年に開業して以来、80組以上の成婚実績のうち半数以上は、信頼関係に基づいた対応が起因しています。

なぜらなら、会員と信頼関係を築くために、婚活がスタートする2週間前に3回ほどお会いし、6時間以上もかけて丁寧に婚活のノウハウを伝えてくれます。

例えば、

  1. 契約内容のご説明
  2. プロフィール作成
  3. プロフィール写真撮影
  4. 活動のルール&マナーの説明
  5. 目標設定

などをさせて頂いた後、やっと婚活が始まる流れになります。

婚活ではカウンセラーとの信頼関係が肝になってきますので、ブライダルパートナーズでは会員様との関係構築を一番大切にしています。

4, 担当会員数の限定(50名)

ブライダルパートナーズは会員様対応は全て中島が担当しており、全ての会員様の状況を把握するには50名が限度だと考えています。

というのも、結婚相談所の不満の多くは「入会する前はニコニコして、親身に対応してくれたのに入会したら放置された…」こんな悩みが多いです。

なので、ブライダルパートナーズでは、入会から成婚退会まで他の会員さんと同じサービスを提供できるような環境を作っています。

そのため、状況に応じて入会受付を制限していたりするため、もしも入会したいと思うなら、まずは資料請求して詳細をチェックしてみましょう。

5, 厳正な入会審査

ブライダルパートナーズは、誰でも入会できるような結婚相談所ではありません。

というのも、結婚観や性別、年齢は十人十色ですが、他の会員に費やす気力が増えてしまい、バランスよくサポートができない現実があります。

そのため、ブライダルパートナーズ独自の厳選な入会審査をさせて頂いており、もしも条件から外れれば入会できないこともあります。

特に過剰に高望みをされている方、担当者のサポートは不要だと考えている方、社会人の常識ができない方の入会は遠慮頂く可能性が高いです。

6, マル適マークの認証

ブライダルパートナーズでは、経済産業省が作成した”マル適マーク”の認証を受けており、審査基準を満たした事業者として認められています。

そのため、特定商取引法や個人時情報保護法など、関係法令が遵守されているか?厳しくチェックされるので、入会案内所や契約書面は審査基準を満たした内容になります。

このような”マル適マーク”のある結婚相談所は一般的には少ないので、マークが確認できれば、消費者が安心して利用できる結婚相談所だと思っていいでしょう。

7, 成果報酬型の明瞭な料金プラン

ブライダルパートナーズでは登録料や入会金、活動サポート費は安くなっており、成婚料が30万円とちょっぴり割高な設定になっています。

ただ、その分、カウンセラーが責任を持って入会から成婚退会できるまで、完全サポートしてくれるところが魅力的です。

また、成婚大会後には「一年間のアフターフォロー(対面・オンライン・メール)」「3年以内の再入会無料」「成婚料半額の保証制度」を設けていたりします。

8, 2つの入会特典

下記に一つでも該当される方は、全てのプランで入会金が3万円の割引をすることが可能です。

  • ❶ 他社の結婚相談所から乗り換えをされる方
  • ❷ 東京都中央区に在住or在勤をされている方
  • ❸ 東京六大学を卒業されている方
  • ❹ 35歳以下の男女を優遇しています
  • ❺ ①45歳以下 / ②年収600万円以上 / ③大学卒業以上を優遇しています

9, 個室でもオンラインでも相談可能

ブライダルパートナーズの事務所は、人形町駅から徒歩3分でフラット足を運ぶことができます。

個室での相談になりますので、人の目を機にすることなく、お相手との出会いを探せます。

もしも、結婚相談所に仕事が忙しくて厳しいなら、zoomによるオンラインや電話での相談も可能になります。

ただし、完全予約制なので要注意ですよ。

ブライダルパートナーズの会員データ一覧

男女の年齢

ブライダルパートナーズでは、男女共に30〜40代の方が積極的に活動されています。

これまで成婚した方々の年齢差も5歳以内がメインなので、あなたが30〜40代であればオススメです。

男女の職業

会員の職業は会社員、公務員、会社経営、自営業、医師、弁護士、専門資格職の方がメインです。

また、東証一部上場企業勤務の会社員を始め、公認会計士、税理士、社会保険労務士、自衛官、警察官、教員、投資家、看護師など、様々な職業の方が成婚されています。

男女の学歴

ブライダルパートナーズに在籍している方は、

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 九州大学
  • 東京工業大学
  • 慶応義塾大学
  • 早稲田大学
  • 明治大学
  • 立教大学
  • 法政大学
  • 青山学院大学
  • 東京理科大学
  • お茶の水女子大学
  • 東京女子大学
  • 日本女子大学

などなど、高学歴の会員様がご入会されている方が多いです。

特に女性のあなたは、玉の輿に乗りたいと考えているなら、ブライダルパートナーズはオススメの結婚相談所でしょう。

男女の年収

男性の公開年収を見てみると、500〜699万円の男性が一番多い割合を占めています。

国税庁発表の民間企業給与所得者の平均年収は400万円前半なので、ブライダルパートナーズには経済的に余裕のある男性が多いです

また、年収1000万円以上の男性の方も10〜20%以上もいるため、トータル的に判断すると男性会員の平均年収は700万円辺りになっています。

ブライダルパートナーズの料金は高い?安い?

では次に、気になるブライダルパートナーズの料金について見ていきましょう。

選べる3つの料金体系があり、「スーパープレミアム会員」「プレミアム会員」「スタンダード会員」があります。

詳しく一つずつご紹介します。

スーパープレミアム会員

内訳 金額 サービス 回数
入会金 100,000円 お申し込み 200名/月
月会費 20,000円 個別面談 2回/月
お見合い料 無料 会員限定パーティー 年間2回まで無料
写真撮影代 無料 ピックアップ掲載 年間6回まで無料
年間更新料 無料 返金保証 あり
成婚料 300,000円
スーパープレミアム会員の特徴

  1. 毎月4名以上のお見合い
  2. 何名とお見合いをしても無制限で無料
  3. 必要に応じて月2回の面談が可能
  4. サービスを最大限活かして婚活できる

スーパープレミアムの年間活動費用は約25万円です。

成婚料を含めると、約55万円も掛かります。

下記が計算内容です。

「入会金・10万円」+「月会費(12ヶ月)×2万円」+「成婚料・30万円」

=約55万円

プレミアム会員

内訳 金額 サービス 回数
入会金 100,000円 お申し込み 30名/月
月会費 15,000円 個別面談 1回/月
お見合い料 無料 会員限定パーティー 年間1回まで無料
写真撮影代 無料 ピックアップ掲載 年間2回まで無料
年間更新料 無料 返金保証 なし
成婚料 300,000円
プレミアム会員の特徴

  1. 毎月2名以上のお見合い
  2. 何名とお見合いをしても無制限で無料
  3. 必要に応じて月1回の面談が可能
  4. サービスの一部をご利用頂ける

プレミアム会員の年間活動費用は約28万円です。

成婚料を含めると、約58万円も掛かります。

下記が計算内容です。

「入会金・10万円」+「月会費(12ヶ月)×1万5千円」+「成婚料・30万円」

=約58万円

スタンダード会員

内訳 金額 サービス 回数
入会金 100,000円 お申し込み 30名/月
月会費 5,000円 個別面談 1回/月
お見合い料 5,000円 会員限定パーティー 年間1回まで無料
写真撮影代 無料 ピックアップ掲載 年間1回まで無料
年間更新料 10,000円 返金保証 なし
成婚料 300,000円
スタンダード会員の特徴

  1. 毎月1名以上のお見合い
  2. ーズナブルかつマイペースにしたい人向け
  3. 条件に合う方とお見合いしたい人向け
  4. 必要に応じて月1回の面談が可能

スタンダード会員の年間活動費用は約29万円です。

成婚料を含めると、約59万円も掛かります。

下記が計算内容です。

「入会金・10万円」+「月会費(12ヶ月)×5千円」+「成婚料・30万円」+「年間更新料・1万円」

=約59万円

 ブライダルパートナーズの料金一覧

  スーパープレミアム会員 プレミアム会員 スタンダード会員
入会金 100,000円
月会費 20.000円 15,000円 5,000円
お見合い料 5,000円
写真撮影代 無料
年間更新料 10,000円
お申し込み 200名/月 30名/月 30名/月
個別面談 1回/月 1回/月 1回/月
会員限定パーティー 2回半額/年 1回無料/年 1回半額/年
ピックアップ掲載 6回半額/年 1回無料/年 1回無料/年
返金保証
成婚料 300,000円 300,000円 300,000円
年間活動費 55万円(成婚料含む) 58万円(成婚料含む) 59万円(成婚料含む)

ブライダルパートナーズでは、全てのプランでかなりの料金が掛かることが分かります。

提案時点では、担当者は成婚料について触れてきませんので、入会金などの初期費用だけで入会する方が大半です。

ただ、一般的な大手結婚相談所の料金の相場が分からないと、比べようがないのが実際のところです。

なので、下記ではブライダルパートナーズと大手結婚相談所の料金体系について表にまとめましたので、チェックしておきましょう。

ブライダルパートナーズの料金は他社に比べてどうなの?

では次に、大手結婚相談所の「楽天オーネット」「ツヴァイ」「パートナーエージェント」の料金と、”ブライダルパートナーズ”と比べた料金表を作成しましたので、チェックしてみてください。

  ブライダルパートナーズ
スタンダード会員
楽天オーネット
プレミアムプラン
ツヴァイ
パーソナルサポートプラン アクティブ
パートナーエージェント
コンシェルジュコース
サポートの特徴 「少人数担当制」および、「入会基準」の徹底のおかげで成婚率が68.4%と高い水準の結婚相談所。 基本的にご自身で活動、お見合いの交渉まであなた自信でする必要があります。 楽天オーネットと同様です。 コンシェルジュがお見合いのお引き合わせや当日の日程調整まで行ってくれます。
登録料 100,000円 106,000円 105,000円 30,000円
初期費用 上記金額に含まれる。 上記金額に含まれる。 上記金額に含まれる。 95,000円
月会費 5,000円 13,900円
(6名以上紹介/月)
9,500円
(1名以上紹介/月)
16,000円
(2名以上紹介/月)
活動サポート費 お見合い料5,000円/1人 無料 無料 50,000円
成婚料 300,000円 無料 無料 50,000円
年間活動費 59万円(成婚料含む) 27万2千8百円 21万9千円 36万5千円

上記の料金表を見てもらうと、ブライダルパートナーズは大手結婚相談所と比べて、2倍以上の料金が掛かることが分かると思います。

この料金体系から分かることは、「成婚料を払いたいか?払いたくないか?」です。

というのも、ブライダルパートナーズは成婚後に成婚料を払いますが、大手結婚相談所は結婚できなくても成婚料は無料もしくは、数千円です。

なので、「婚活で失敗したら損したくない…」といった保険をかけたい方であれば、ブライダルパートナーズがオススメです。

ただ反対に「高額な成婚料という名の保険は無しでいいから、本気で婚活して一年以内に結婚したい!」と考えているなら、断然大手結婚相談所の方がオススメです。

いずれにせよ、ブライダルパートナーズは成婚料が30万円以上で初期費用が10万しますので、大手の方が本気で婚活するには適しています。

特に婚活は一生をかけた活動になりますので、不安材料がないよう無難に知名度の高い大手結婚相談所を利用することをオススメします。

ブライダルパートナーズの口コミ・評判

ここでは、”ブライダルパートナーズ”を利用した男女達の口コミ・評判についてご紹介します。

28歳女性

私はブライダルパートナーズのスタンダードプランの29万円のコースに入会しました。

「このくらいなら、まぁやってもいいかな〜」と思い、勢いとノリで婚活を始めました。

ただ、婚活を始めて4ヶ月経った辺りに、成婚料について知る機会がありました。

なんと素敵な男性と出会って成婚できたら、30万円の成婚料がかかるとのこと…。

それに加えて、お相手の男性も30万円の成婚料が掛かるため、合計60万円の出費…。

もし成婚したとしても、二人で合計120万円もの出費ですよ。うわ〜高すぎるわ!!!

入会する前に自分が聞いていなかったのか?担当者からの説明がなかったのか?分かりませんが、

成婚料を聞いた時に婚活のモチベーションが落ちてしまい、うまくいかなくなっちゃったことを覚えています。

この経験から私は、人生を賭けた活動は「悩んだ時は、知名度のある大手に限る」「悩んだ時は、冒険しない」この二つだなと思いましたね。

36歳男性

知人の紹介でブライダルパートナーズに入会したのですが、いかんせ担当者との反りが合わなかった…。

なんだろうな…。やっぱり人それぞれ合うあわないはあるんだなと思いましたね。

入会して3ヶ月ほどで私は「もう無理や…」と早急に退会した経験があります。

結果的には、王道の大手結婚相談所のツヴァイに入会して、29歳の受付スタッフとして働く女性と仲良くなって、4ヶ月の交際期間を経て成婚することができました!

どんな結婚相談所を利用するかは人それぞれですが、やっぱり自分に合った婚活ができる相談所の方が絶対にいいです!

私はブライダルパートナーズはちょっと不向きでしたね。

31歳女性

私は知人の紹介でブライダルパートナーズという成婚率の高い結婚相談所のカウンセリングに行きました。

ただ、ホームページで記載されている内容と合ってない…と思っちゃいました。

だって、私が理想とする男性の条件を入力しても、全くタイプの男性を見つけられませんでしたからね。

そんなに高い条件じゃないですよ別に。

年収700万円以上で30代の男性を探していたのに、なかなか「この人だ!」みたいな男はいなかった。

そんなこんなしているうちに、担当者から「婚活では妥協することも大切ですよ」なんて言われちゃった。

私はどうすればいいの〜?と不安に思っちゃって、相談できる方もおらず、一人で思い悩んじゃいました。

結果的に婚活する気力がなくなってしまい、幽霊部委員のように婚活していたことを覚えています。

ただ、何の収穫もなかったため、入会してちょうど6ヶ月目で退会しちゃいました…。

アンケート調査の結果、ブライダルパートナーズは「大手の倍以上の料金価格」「自分に合う合わないはある」「成婚料が30万円と高すぎる」などの意見が多くありました。

また、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ガールズちゃんねるで口コミ・評判を情報収集しましたが、同じような口コミがありました。

ブライダルパートナーズを利用するメリット・デメリットについて

では最後に結婚相談所のブライダルパートナーズのメリット・デメリットをご紹介します。

ブライダルパートナーズのメリット

  • 成婚料という名の保険がかけられる
  • 男性・女性両方からアドバイスがもらえる
  • 婚活力を上げられるセミナーがある

ブライダルパートナーズのデメリット

  • 大手結婚相談所の倍の料金体系
  • 成婚料が30万円以上と高額
  • サービス内容が大手より薄い
  • マンパワーが少ない

このように、ブライダルパートナーズは他社に比べてあまり良くない、口コミ・評判が多くありました。

ただ、中には実際に成婚されている方もいらっしゃいますが、トータルのシステムから判断して特に20代30代の女性にはオススメできません。

婚活は人生を賭けた活動になりますので、迷わず大手結婚相談所に入会した方が、妥協することなく素敵なお相手を探すことができるでしょう。

口コミ・評判でもありましたが、「悩んだ時は、知名度のある大手に限る」「悩んだ時は、冒険しない」この二つを心得て婚活に臨むことを意識してください。